チーズのことなら!チーズの用語集です。
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
《ひとこと》ぺリゴール地方産の一口サイズのかわいいシェーヴル。串が刺してある。これをつまんでポイと口に放り
込む。爽やかな酸味が口に広がる。baratteはバターを作るときの攪拌器のことで、串を刺したチーズの形が似ている ところからこの名が付いた。 PR
《産地》イル・ドゥ・フランス地方 《原料》牛乳
《タイプ》表皮に白カビの花咲く軟質タイプ。トリプルクレーム。 《形状と大きさ》馬蹄型で、重量200gと400gの2タイプ。 《表皮と中身》表皮はビロードのような白カビに覆われている。中身は軟らかい。 《熟成》2~6週間。 《固形分中脂肪分》70%。 《名前の由来》バラカは“馬蹄型”のこと。 《ひとこと》脂肪分が70%のトリプルクレームなので、味わいがとてもまったりとしていて濃い。フランスではこの馬蹄 型が幸運を呼ぶというので、プレゼントによく使われるらしい。日本では馬頭観音が信仰されるのと似ている…かな?
《産地》プロヴァンス地方。 《原料》山羊乳。季節によっては牛乳を混ぜたり、牛乳だけで作られる。
《タイプ》シェーヴルタイプ 《形状と大きさ》円盤状で、直径約7cm、高さ約3cm、重量90から120g。 《表皮と中身》表皮は自然のカビがあり、栗の葉に包まれている。中身は熟成につれて軟らかくなる。 《熟成》2~4週間。熟成2週間くらいで栗の葉に包む。 《固形分中脂肪分》最低50%。 《名前の由来》バノンは地名。 《ひとこと》このように葉っぱに包まれたものはけっこう見栄えがあって喜ばれますね。栗の葉っぱはブランデーにくぐ らせてあるので熟成が進んだものはチーズの匂いとあいまって良い香り。身もとろけそうになる。
イタリア語。羊乳で作られるチーズの総称。
フランス語でチーズのこと。
イタリア語でフレッシュの意。
フランス語でフレッシュの意。
ブルビはフランス語で羊のこと。
イタリア語で水牛のこと。
フランス語で農家。年々フェルミエのチーズが少なくなって来てます。“マダムHのフェルミエ”さん、頑張って!
|
カレンダー
最新記事
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/21)
(07/20)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/03)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/23)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(06/22)
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05) |