チーズのことなら!チーズの用語集です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【フレッシュタイプ】基本的に熟成させないチーズ。ブルサンやフロマージュ・ブランなど。
【ラクトセロムのチーズ】チーズ作りの際、ミルクを凝固したときに排出される水分(ホエー)で作 られるチーズ。たいていホエーは豚のエサや農作物にまいたりしますが、ホエーにも栄養価はありま す。残り物の副産物ではありません。 【表皮に白カビの花咲く軟質タイプ】中身の軟らかい白カビチーズ。カマンベールやブリーなど。 【自然の表皮の軟質タイプ】表面に何の処理も加工も施さず、自然に表皮が形成される中身の 軟らかいチーズ。サン・マルスランなど。 【表皮を洗った軟質タイプ】ウォッシュタイプ。表皮を塩水やアルコールで洗って熟成させたチーズ。 タレッジョ、エポワスなど。 【パセリ状の青カビのあるタイプ】ブルーチーズとも呼ばれる。ホントはブルーじゃなく緑色なん ですけどね。まぁ中身に青カビが散ったチーズです。もちろん無害です。ペニシリンのような抗生剤に はなりませんが。ゴルゴンゾーラ、ロックフォールなど。 【白カビの表皮に中身に青カビのあるタイプ】そのものズバリです。ブレス・ブルーやカンボ ゾーラなど。 【シェーヴルタイプ】シェーブルとはフランス語で山羊です。サント・モールやピコドンなど。 【ブルビタイプ】ブルビはフランス語で羊です。ぺライユなど。 PR
<<前のページ
|
カレンダー
最新記事
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
(07/21)
(07/20)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
(07/10)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/03)
(06/30)
(06/29)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/23)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(06/22)
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05) |